皆さ~ん、サウナに入ってますか~?
この記事ではサウナーなら一度は経験したことがある「サウナ」あるあるについて紹介します!

ハマるとサウナ中心の生活になりがち
サウナの良さを知り、どっぷりハマると「サウナ」中心の生活になりがち。食欲、睡眠欲、性欲の三大欲よりもサウナ欲を優先してしまうことがある。仕事終わりにどこのサウナに行こうか、週末のサ旅はどこに行こうかなど常にサウナについて考えてしまう。サウナって実は中毒性があるのかも。
服は、デザインよりも利便性を優先
サウナにハマってからファッションに疎くなった気がする。デザイン性よりも圧倒的に利便性(脱ぎやすさ、心地よさ)を優先してしまう。館内着サイコーという状態です笑。とはいえ、お洒落でカッコイイでもゆるゆるなサウナブランドができたらうれしい..
「ととのう」という言葉に敏感になる
仕事やプライベートの何気ない会話の中で「ととのえる」「ととのう」という言葉を耳にすると、発言した人はサウナ?と疑ってしまう。仕事をしていると資料を整えてというワードをよく耳にする。
「37」の数字に反応しがち
サウナーの方は共感してもらえると思いますが、37(サウナ)という数字に敏感になります。サウナ施設のロッカーはまず37番が空いてないか、確認しがちです。
背中に絵がある「コワイ人」に出会いがち
入浴が禁止されている温浴施設も多いのですが、サウナではいわゆる「や〇ざ」の方に出会う確率が結構多いです。慣れれば平気なのですが、美しい背中の模様をみると驚く人も多いかもしれません。
ロッカーが近くになりがち
結構あるあるなので、同じタイミングでチェックインした人とロッカーの位置が近くなってしまうこと。おそらく店員さんのさじ加減で如何様にもなることだと思うのですが…温浴施設の皆さま、ぜひこの点は改善していただきたいです笑
サウナルーティンの終わり時を見失う
サウナ→水風呂→外気浴を3~4セット繰り返すのがよいとされるが、調子がよいときは4セット、5セットと繰り返ししてしまい、終わり時を見失ってしまう。このまま続けたらどうなるのか?と思い、なんとなく最大5セットでやめている筆者。
水風呂がヌルくてととのえない
もちろん好みはあると思うが、やはり水風呂はある程度冷たくないと「ととのう」状態にはならない。できれば18度以下の設定にしてもらえるとうれしい。
ロウリュのためなら行列も気にしない
普段、行列に並ばない人もロウリュを受けるためなら気にならないという人は多いのでは?ディズニーランドでは並びたくない筆者もロウリュを受けるためなら行列に並びます笑
サウナに通っても痩せない
諸説あるのだが、サウナに入り続けても決して痩せることはない。なぜならサウナ後のご飯が美味しすぎるのです。サウナで汗を沢山かいてもその分、アルコールを摂取しがち苦笑
皆さん、いかがでしたか?
ぜひコメント欄で皆さんの実体験あるあるを教えてくだい!
それでは皆さん、さうなら~
コメント