サウナー皆さん、銭湯系サウナはお好きですか?
私は銭湯系も好きだし、スパ系も好き。そしてアウトドア系も好きです。
結局、サウナなら何でも大好きです笑
冗談はさておき、大改装を経て生まれ変わった「松本湯」についてレビューします!
クラファンで資金調達。
2021年8月1日にリニューアルオープンした松本湯@東中野。
流行りのクラウドファンディングによる資金調達に挑戦。
見事、600万円強の支援金をゲットされたようです。
日本の銭湯文化を守りたいと思う人は結構多いんですね。

ちなみにあの有名な黄金湯さんもクラファンで資金調達されてましたね。
今後も支援金を募って銭湯がアップデートされていくといいですね。
サウナがスゴイ件。
松本湯は東中野駅から徒歩10分のところにあります。
近づいてくると、このような看板が見えてきます。

踊る気持ちをおさえつつ、いざ「松本湯」の中へ。
入口から入ると、スッポンちゃんがお出迎え。
サウナ入浴料970円と貸タオル代50円を支払い、男湯へ向かう。

早速、カラダを清めてサウナ室へ。
暗がりのサウナ室にそびえ立つサウナストーブ。おそらくMetos社のikiかな?
大きくて立派なストーブに大量の石が積まれている。
※下の写真はイメージ図です。

もちろんオートロウリュ完備。
このオートロウリュの水の放出され方が新して美しい。
大量の水がサウナストーンめがけてミスト(霧)状に噴射される。
温度は90℃としっかり熱く、湿度もめちゃくちゃ高い。
このオートロウリュであれば、多くのサウナーがしっかり蒸されるであろう。
加えて、暗がりの中で流れるJazzの音色が心地いい。
無音も好き。テレビも好き。それ以上に私はJazzが好きかもしれんない。
Jazzとロウリュのコラボが最高でした。
水風呂はもっとスゴイ件。
サウナで蒸された後はもちろん水風呂である。
まずは水温16℃のサウナー好みの低温水風呂へ。
この水風呂は深さが150cmあって全身しっかり冷やされる。
※下記はイメージ図です。

川崎のゆいるも同様の深さだが、こちらの方が温度がマイルド。
シビれや痛みを感じずにしっかり入れる、優秀な水風呂。
全身をすばやくしっかり冷やしてくれるので混み合うこともなく〇。
さてこの後は椅子に座ってととのうのもよいが、オススメは隣の泡水風呂。
水温28℃と高めの設定。いわゆる不感温度。
低温水風呂で冷やされた後、泡水風呂に入るとヤバい。
何がヤバいって気持ち良すぎるのである。
心地よすぎて何分でも入っていられる。
この入り方ってみんな気づいてるのかな?
正直、外気浴よりもずっと気持ちいい。
サウナ→水風呂→泡水風呂が今後のトレンドになるかもしれない。
それぐらい気持ちいい。きっと真似する施設が出るだろうなぁ。
私は結局、3サイクルとも泡水風呂を堪能した。
ぜひ松本湯を訪問した人はこの入り方を試してほしい。
休憩スペースもあるのでサウナを満喫した後はのんびりするのも良し。

帰り際、出口を振り返ると「入場規制」の張り紙が…
平日夕方にもかかわらず、この人気。

今後もさらに話題になるのかも。
気になった方は早めに訪問することをお勧めします!
以上、俺のサウナレビューでした。
それでは皆さん、さうなら~
コメント