皆さん、サウナにどのぐらいの頻度で通ってますか?
私は最近3日に1回ぐらいのペースでサウナに行ってます!
試行錯誤した結果、このぐらいの頻度が一番ととのえるんです!
この記事では私がよく行く「黄金湯(こがねゆ)」についてレビューします!
まだ黄金湯に行ったことがない方は、ぜひ読み進めてくださいね~

サウナ激戦区「錦糸町」
黄金湯は2020年夏にリニューアルオープンした施設。
所在地は、サウナ激戦区で有名な「錦糸町」。
ここ錦糸町には、ニューウイング、大黒湯そしてサウナ錦糸町など有名店がひしめき合う。
そんな中でも、ひときわ異彩を放つのが「黄金湯」である。
お洒落でモダンな施設

元々、地元の親しまれてきた銭湯がリノベーションを機にモダン銭湯に生まれ変わった。
昨今、流行りのクラウドファンディングで600万円を超える資金を調達。
老朽化した設備などを大改装することで、ニュー黄金湯に。
有名アーティストが手掛けた内装やデザインは若者に人気。
スタイリッシュなコンクリートの外壁をバックに記念撮影する人も多い。

受付周りは、サウナの域を超え、お洒落なバーに近い雰囲気。
地域の人やサウナーとの交流の場として最適であろう。
よく若い男女が話をしている姿を見かけるので、新しい出会いの場なのかも。
清潔で洗練されたサ室

サウナ室は10人くらいは入れる広さでオートロウリュ完備。
壁には蓄熱性が高い麦飯石を使っているため、しっかり温まる。
(私が訪問したときは、上段で92℃でした)
照明が絞られているため、瞑想系サウナーに「うってつけ」。
(もちろんテレビは付いていない)
仕事で疲れたり、悩みがあるときなどココで蒸されると、嫌なことも忘れられる。
幻想的な冷えた水風呂

黄金湯の特徴の一つは、この水風呂でしょう。
深さ、広さそして水温が完璧。
深すぎない、狭くない、冷たすぎない。
多くのサウナーが好きなセッティング。
さらに、見た目も幻想的で美しい。
銭湯でこのレベルは他にはないと思う。
もちろん、導線もすばらしい。サウナ室の目の前に水風呂がある。
外気浴スペースもあるので、風を感じて「ととのえる」こと間違いなし。
クラフトビールが旨し
サウナ後は、やはりビールを飲みたいですよね。
黄金湯にはバーカウンダーがあり、その場で「クラフトビール」を注いでくれる。
(今の時期はアルコールは提供していないと思います)
味覚・嗅覚が研ぎ澄まされた状態でのクラフトビール。
不味いはずがない!
私も一杯いただきました!

見た目も映えるし、味もおいしかった~
また気兼ねなく飲める日がくるといいですね。
最近はノンアルコール飲料を提供しているようです。
ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
皆さん、いかがでしたでしょうか?
黄金湯にまだ行ったことがない方はぜひ足を運んでみてください!
女性サウナーの方は、男女入れ替え日の水曜日がおすすめです!
(男性用サウナの方が圧倒的に広いので…)
それでは、皆さん、さうなら~
コメント